品質方針
品質方針
ニフコ※は、ニフコ技術標準及び品質マネジメントシステムの維持・運用により、お客様に最良の商品とサービスを提供します。
-
※
ニフコ:ニフコグループに属するすべての企業
品質マネジメントシステム
ニフコは、自動車産業の品質国際規格IATF16949、品質の国際規格ISO9001及び顧客固有の要求事項に基づき品質マネジメントシステム(以下「QMS」という)を構築し運用管理しています。
国内では2018年8月にIATF16949の認証を取得して以降、事業活動と連動したQMSとして、体制の整備、仕組みの構築、継続的な改善活動を推進しています。
海外拠点においては19拠点が認証を取得しています。
製品の一貫生産と安定供給の実現
ニフコは製品の企画・開発からアフターサービスまで、一貫した品質保証体制を柱として顧客の期待に応えます。
そして、自社工場における生産体制だけでなく、それぞれの協力会社とも連携し、品質及び供給の安定化を実現します。

認証取得(2025年6月5日現在)
IATF16949 | ISO9001 | ||
---|---|---|---|
日本 | 本社 | 〇 | 〇 |
技術開発センター(NTEC) | 〇 | 〇 | |
名古屋工場 | 〇 | 〇 | |
相模原工場 | 〇 | 〇 | |
宇都宮営業所 | 〇 | 〇 | |
太田営業所 | 〇 | 〇 | |
朝霞営業所 | - | 〇 | |
浜松営業所 | - | 〇 | |
大阪営業所 | - | 〇 | |
広島営業所 | - | 〇 | |
(株)ニフコ山形 | - | 〇 | |
(株)ニフコ熊本 | - | 〇 | |
(株)ニフコ北関東 | - | 〇 | |
北米 | Nifco America Corp. | 〇 | 〇 |
Nifco Central Mexico S.de R.L.de C.V. | 〇 | - | |
欧州 | Nifco U.K. Ltd. | 〇 | - |
Nifco Poland Sp. z o. o. | 〇 | - | |
中国 | Dongguan Nifco Co., Ltd. | 〇 | 〇 |
Shanghai Nifco Plastic Manufacturer Co., Ltd. | - | - | |
Nifco (Tianjin) Co., Ltd. | 〇 | - | |
Nifco(Hubei)Co.,Ltd. | 〇 | - | |
Nifco(Jiangsu)Co.,Ltd. | 〇 | 〇 | |
Nifco (HK) Ltd. | - | - | |
Nifco Taiwan Corp. | - | 〇 | |
Tifco (Dongguan) Co., Ltd. | - | 〇 | |
アセアン | Nifco (Thailand) Co., Ltd. | 〇 | 〇 |
Nifco Manufacturing (Malaysia) Sdn. Bhd. | 〇 | 〇 | |
Union Nifco Co., Ltd. | 〇 | 〇 | |
Nifco India Private Ltd. | 〇 | - | |
PT. Nifco Indonesia | 〇 | - | |
韓国Gr | Nifco Korea Inc. | 〇 | 〇 |
Beijing Nifco Co., Ltd. | 〇 | - | |
Nifco Vietnam Ltd. | - | 〇 | |
Nifco Korea USA Inc. | 〇 | - | |
Nifco South India Manufacturing Private Ltd. | 〇 | - | |
Nifco Yancheng Co., Ltd. | 〇 | - | |
Nifco Korea Poland Sp. z o. o. | 〇 | - |
現場から、新たな価値を共創する(G-NNP活動)
ニフコでは、現場における品質改善の推進を目的としたGNNP活動を2015年から実施しています。
この活動では、ニフコグループ全従業員の改善への意識を向上させるため、海外を含む全ての拠点を対象に、積極的な活動への参加を推進しています。
一年に一度、6つに分かれたリージョン別の改善活動を大会にて発表し、優秀な活動を行った拠点は世界大会に出場、その中から最も優秀な拠点を「優勝拠点」として表彰しています。
発表した改善事例は社内のポータルサイトでも発信し、グループ全体で新たな価値を共創することを推進しています。

GNNP大会<発表の様子>

GNNP大会<ポスター展示>
品質に関わる教育体制の構築
ニフコでは、従業員全員の品質に対する意識を常に向上させるため、品質に関する社内教育として、新入社員への「品質」の教育、品質コンプライアンス教育、内部監査員教育などを定期的に実施しています。中でも品質コンプライアンス教育は、重大インシデントを風化させないための再発予防として、全ての関連する部署の従業員を対象に実施、社会的責務の遂行及び企業レベルの向上を目指します。